生活

商店街の池の金魚全滅!原因は?誰がやった?地元民を癒していた生物

商店街で大事に育てていた金魚が全滅したそうです。

管理をしていた人が怒りをあらわにしています。

一体原因は何なのでしょうか?

商店街の池の金魚全滅!原因は?

「せっかく育ってきた金魚、錦鯉、フナ、エビ等が全部死に絶えてしまいました。池の中にタバコ・クスリ等入れたのは どこのだれだ恥を知れ」

兵庫県加古川市の商店街にある池のオブジェに貼られた、一枚の貼り紙の写真がツイッターに投稿され、話題になっています。一体何が起きたのか、貼り紙の主で、長年金魚たちの世話をし続けてきたという靴店の店主(78)にお話を聞きました。

この池は、JR加古川駅南側にある「ベルデモール」という商店街にあり、今から30年前、昔の商店街を改装オープンした際に、憩いの場として作られたそうです。水は地下水を利用し、常にポンプで循環させていますが、完成当初はタバコのポイ捨てが相次いだことから「金魚がいたら(ポイ捨てを)ためらうのでは」と和金の稚魚を購入して放したといいます。その後、店主が水草を植えたり、エビやフナ、錦鯉などを放したりし、「近くの保育園の子どもたちも3日と開けず、楽しみに見に来てくれとった」(店主)というほど、地域の人に愛されてきました。

異変が起きたのは、8月初旬。朝9時ごろ、店を開けに来た店主が通りがかったところ、40匹ほどいた金魚などがほぼ全部死に、池の端にある導水管のネットに引っかかっていました。何とか生き残ったのは、2匹だけ。エビも全て死んで底に沈んでいたといい、周囲には商店街の閉店後に捨てられたとみられるタバコの吸い殻が、たくさん落ちていたそうです。

池は地下水を循環させているため、水温は一年中13~14度に保たれ、昨夏の猛暑でも金魚たちが死ぬことはありませんでした。むしろ冬でもすくすく育つため、大きくなった錦鯉などは市内の池に「お嫁入り」していたほど。「これまでも池に吸い殻が放り込まれとったことは何度もあったから、それだけで全部死んでしまうとは思えんけど…」と店主。「水鳥に食べられたこともあったけど、それならフンが落ちとる。それもなかった」と言います。

実は、池では今春、初めて稚魚が生まれ、喜んでいた矢先に池の清掃で全滅。「このままでは子どもたちが寂しがる」と新しい金魚を購入し、「ようやく大きくなってきたところ」(店主)でした。結局詳しい原因は分からないままですが、貼り紙をして以降、タバコのポイ捨てはピタリとやんだといいます。

「ポイ捨てがなくなっただけでも、貼り紙をした意味があった、ゆうことかな。ここは小ちゃい子も楽しみにして来とる、大切な池。汚さないで欲しい」と店主。1週間余りたち、残った2匹の金魚も少しずつ元気になってきたといい、店主は「子どもたちも待っとる。何としても、また、復活させなね」と言葉に力を込めました。

出典:まいどなニュース

生き物がいて管理している人がいる池にたばこの吸い殻をポイ捨てする感覚ってよくわからん。そもそもたばこのポイ捨てするのがわからん。携帯灰皿もってかっこよくたばこ吸わんかい!!

 

誰がやった?地元民を癒していた生物

現在のところ、たばこの吸い殻や薬などをポイ捨てした犯人はわかっていません。

たばこのポイ捨てに関しては、不特定多数のようなきがしますし、薬に関しては解けてしまうのでわかりません。

水温も一定に保たれていて循環しているようですから、一時的にも強い刺激を受けたのかと思います。

金魚は多少水質が悪くても生きていけるのでかなり刺激が強かったのではないでしょうか?

池にポイ捨てに対するコメント

夏休みだから、いろんなところで動画撮影をしてる人を見かけました。

100%偏見ですが面白い動画のために
なにをするかわからない人が増えた日本がこわいです。

水質検査をした方が良い。
最近は変な人が多いから、故意に毒物を入れた奴がいるかもしれないし、循環している水が何かに汚染されたかもしれない。
飼っていたからわかりますが、金魚は少しの水質変化でもすぐ体調を崩します。タバコなどはもっての他ですが、地下水の酸性度が変わったとか、化学物質が混ざりこんだ等も原因の可能性もあると思います。
ポイ捨てがなくなっても体調を崩すようなら、水質検査紙はそんなに高くなく買えるので、検査をして原因をはっきりさせた方が良いかと思います。
残念ですが、人の皮を被った猿達に何を言ってもダメです…
近頃、五感の鈍い人が増えてる

イヤホンして大音量で音楽を聴き
スマホを見ながら…など

そんな人には、気付きようがないのだろうと思うと
悲しい世の中だなと…

この店主の怒りも無理もない

タバコを吸う人の肩身がまた狭くなりますね。タバコを吸う人。自分らの立場を真剣に考えた方がいいですよ。
場所は違いますが、先日も自動車からのタバコのポイ捨てを目撃しました。
これは池に故意に毒物等を混入された可能性が高いと容易に想像できます。
これは犯罪の可能性が高いです。模倣犯やこのような事が今後起きないためにも、周辺の防犯カメラ等のチェックや水質等の分析をきちんとすべき。
生き物の命を故意に粗末にする方は徹底的に調査して厳罰にするべき。
勿論、タバコのポイ捨ても火災の恐れもあるので厳罰にすべき。
タバコを漬けた水は強い毒らしい。
話を盛ってるわけじゃなくて、
吸ってるタバコより水に溶けたタバコのほうが毒って、医療従事者に言われた。

お子さんのいる家庭でも灰皿には水を入れず、
吸い終わったタバコ一本ごとに流水をかけるほうが安全だそう。
誤飲防止はもちろん、液が肌に触れたまま放置するのも良くありません。
ニコチンシールのようになって、量によっては中毒をおこすらしいです。

ポイ捨てする人って、ポイ捨てしてる自分のかっこ悪い姿を客観的に想像できないのかな?誰にも見られてないと思ってるのかな?会社の人、家族、恋人、友人…見てる前でも同じ風に捨てるのかな?道路に唾吐く人も意味がわからない。どちらかというと若者より年取った男性がそのような行為をするのをよく見かける。汚いし迷惑だから日本もシンガポールみたいに条例作ればいいのにと思う。
本当はそんなのなくても周りの人や地球をおもいやる心、モラルがある人が多い日本だなと思えるのが一番だけど。
最近は喫煙する場所も限られています。その要因の1つが喫煙者のマナー違反だと思います。なぜ灰皿のあるところで吸わないのでしょうか?なぜ携帯灰皿を持たないのでしょうか?喫煙者は成人してるはずです。良い、悪いの判断はできると思いますが。