牛乳やチーズ、ヨーグルトなど乳製品を取ることでがんリスクが上がると国際がん学会誌で指摘されています。
日常に欠かせない食べ物ですので本当にがんリスクが上がるのかきになるところです。
乳製品でがんになるリスクが上がる?国際がん学会誌が指摘!
牛乳を飲むごとに「がん」のリスクが13%上昇する!? 国際がん学会誌が指摘
みんな大好き乳製品。でも摂りすぎには要注意! #津川友介 #文藝春秋 https://t.co/VWsurgbY7c— 文春オンライン (@bunshun_online) August 1, 2019
健康のため、毎朝、牛乳やヨーグルトなど乳製品を摂取している人は少なくない。しかし、乳製品には、予想外の健康上のリスクがあるという。
「牛乳などの乳製品を摂りすぎると、がんのリスクを上げる可能性があります」
こう語るのはUCLA医学部助教授の津川友介氏だ。
「乳製品の積極的な摂取を勧めるエビデンスはない」津川氏は内科の臨床医として経験を積んだ後、ハーバード大学で統計学を学んだビッグデータの専門家だ。昨年発売され、わずか10日間で10万部のベストセラーとなった『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』の著者でもある。
津川氏はこう指摘する。
「牛乳などの乳製品については、アメリカで賛否両論が起こっています。日本の農林水産省に相当するアメリカ農務省は、乳製品の有用性を認め、食事ごとに摂取することを推奨しています。これに対して、ハーバード大学の研究者たちは、『乳製品の積極的な摂取を勧めるエビデンスはない』と否定しているのです」
乳製品の摂りすぎで前立腺がんに……乳製品の摂りすぎが原因と見られる病気のひとつが前立腺がんだ。2020年以降、男性では胃がんを抜き、患者数の第1位になるとする予測もあり、日本でも急速に患者数が増えている。
2015年に「アメリカ臨床栄養学会誌」に発表された80万人以上を対象とした研究によれば、乳製品の摂取量が1日当たり400グラム増えるごとに、前立腺がんのリスクが7%上昇するという。
「この研究では牛乳や低脂肪乳、チーズなどどんな乳製品をとってもリスクが上がることが示されました」
卵巣がんのリスクは13%上昇!?さらに津川氏は、驚きの研究結果を紹介する。出典元は、国際がん学会誌(Larsson SC, Orsini N, Wolk A. Milk, milk products and lactose intake and ovarian cancer risk: a meta-analysis of epidemiological studies. Int J Cancer. 2006; 118(2):431-441)に掲載された論文だ。
「牛乳を1日1杯多く飲むごとに卵巣がんのリスクが13%上昇することを示す研究もあります」
ただ、乳製品が一概に悪いかといえば決してそんなことはない。
出典:文春オンライン
乳製品が一概に悪いというわけではないというところで安心しました。
発がん性があると言われても今の食生活をいきなり変えることは難しいですよね。
またメーカーなどから猛反発もありそうです。
1日の摂取目安量など
では、1日の上限量は?「ヨーグルトの摂取量が多い人ほど、糖尿病の発生率が低くなることを示す論文が発表されています。また、成長期の子どもは乳製品によって積極的にタンパク質を摂るべきとする考え方もあります」
また、津川氏によると、前述したハーバード大学の研究者たちによる推奨では、牛乳は1日1~2杯、ヨーグルトは170~450グラムまでを摂取の上限量としているという。
「前立腺がんと卵巣がんに関するエビデンスを考えると一般的な成人にとっては牛乳などの乳製品はできるだけ控えた方がいいと言えそうです」
出典:文春オンライン
適量を守れば問題ないし、ヨーグルトに関しては個別に効果が違うものが売られているので適量を守れば健康に効果があるということですね。
乳製品でがんリスクが上がることへのコメント
実験段階で生活習慣や食事を全く同じ条件にして、牛乳の摂取量だけを比較する事なんて可能なのか?
どーせなら喫煙者が1発で禁煙したくなるような記事書いて欲しいわ。
個人的には、極論すれば、医療統計学者は社会学者であり、官僚だとみなしています。
糖質がガンの成長早めるとか言うし、かと言って糖質取らずに生きていけないし。
刺激物もそう、アルコールは1杯程度は健康にいいってことだったが、少量でも害があるって言う人も多いし。
自分は今まで通りだろうな、牛乳減らして逆に清涼飲料水がぶ飲みしたら元も子もなく、乳製品だってバター減らしてマーガリン取るとかじゃ意味ないと思うし。
毒薬でも飲まない限りは体内で取捨選択⁈して
排出してくれると思うけど…
結論は偏らずにバランスよくだね。