生活

携帯電話の解約で発生する違約金が今年秋から1000円が上限に!

携帯電話は日常に不可欠なものになっていますよね。

日常的に使うからこそ、使いづらさを感じた時は機種変更したり、電話の会社自体を変えてみるということをしてより快適に使えるようにしたいですよね。

携帯電話の違約金はかなり負担

携帯電話が使いづらいとか理由があって解約したりする場合、違約金つまり契約解除料がかかります。

2年縛りなど期間が決められているものは契約から2年後の1か月間のみ、契約解除料が0円になることもありますが、それ以外は契約解除料が発生します。

解約しようとショップに行くと

「あと何か月で契約解除料が無料になりますよ」

なんて言われると解約をとどまる人もいるのではないでしょうか?

あと数か月で、、、を忘れてしまい、契約解除料が0円になる1か月を1日でも過ぎてしまうと新たな2年縛りがはじまり契約解除料が発生してしまうのです。

また契約解除料が発生するから解約は見送ろうか、、、となる人も出てきます。

携帯会社としては契約解除料を課すことで客離れを抑制する狙いがあります。

携帯電話の違約金、いくら?

2年縛りが一般的なので2年縛りでの場合を書きましたが、じつは2年縛りじゃなくても契約解除料は普通に発生します。

2年縛りの場合、大手3社ともに契約解除料は 9500円 です。

2年縛り以外の料金プランでも大体9500円でした。

即解約!とも言いづらい価格ですよね。

携帯電話の違約金が新料金になると決定

総務省の有識者会議で、携帯電話料金の値下げを促す省令改正案を取りまとめられました。

2年契約の途中で解約した際の違約金を9500円から1000円以下にすることが柱となっています。

携帯電話会社を期間の縛りなく自由に変えることができて、携帯電話会社に価格競争を促すのがねらいです。

携帯電話の違約金が新料金になるのはいつから?

携帯電話の解約時に発生する違約金、つまり契約解除料はいつから新価格になるのでしょうか?

正式決定したら改正電気通信事業法と一緒に今年の秋から施行されます。

新料金になることで、解約する際の負担が減るので、もっと自由に携帯電話会社を選ぶことが可能になりますね。

携帯電話の違約金、廃止にはならない?

現在のところ、携帯電話を解約する際の違約金は廃止になるとの情報はありません

ですが、契約解除料がこれだけ低価格になるのですから廃止の可能性もゼロではなさそうですね。

その他の気になる違約金、、、

携帯電話の違約金も気になるんですが、今回の件が正式決定すれば負担が少なくなるので良いですよね。

しかし、他にも気になる違約金があります。

・インターネット
・wi-fi…

以前、契約したwi-fiで引っ越し先で使用できなくなるとか電波が来ないわけではないけどかなり弱くて使いづらかったなどがありました。

そこで解約しようとしたら、違約金がかなり高額で(3万~4万)とか。

しかも2年縛りとか3年縛りで、使用年数がたつにつれ違約金が減っていく仕組み。

違約金がゼロになるには特定の更新月の1か月。

私にとってはあまりにも高額だったので、泣く泣く外で使うように、、としばらく使用していました。

人によって、同じ人でも状況って変わっていくので、そこの違約金関係も変えていってもらいたいと痛切に思っています。