事件

茨城八千代町高齢夫婦殺傷なぜ起きた?移民法が原因?犯人の目的は?

 

茨城八千代町で起こった高齢夫婦殺傷事件。

容疑者は逮捕されましたが一部容疑を否認しているそうです。

外国人労働者の犯罪が増加傾向にあるそうです。

「移民法」が関係しているのでしょうか?

茨城八千代町高齢夫婦殺傷なぜ起きた?

 

 茨城県八千代町平塚の民家で起きた夫婦殺傷事件で、殺人未遂容疑で逮捕されたベトナム国籍の農業実習生、グエン・ディン・ハイ容疑者(21)は、現場の民家から約2キロの距離に位置する寮に住み、昨年秋から実習生として農作物の栽培などに取り組んでいた。夫婦と容疑者に何らかの接点はあったのか。事件の全容は判然とせず、静かな農村にはなお不安がくすぶっている。

ハイ容疑者は3日午前、水戸地検への送検のため下妻署を出た。捜査員に挟まれ車両の後部座席に腰掛けたハイ容疑者は、終始うつむいた状態のままだった。

これまでの調べに対しハイ容疑者は、逮捕の決め手となった事件前日の包丁購入については認める一方、大里功さん(76)殺害への関与や、重傷を負った妻の裕子さん(73)に対する殺人未遂容疑は否認している。

のどかな集落を震撼(しんかん)させた事件は、容疑者の逮捕・送検によって一応の節目を迎えたが、近隣住民の間に広がった動揺は完全に鎮まったとはいえない。

「子供たちが安心して学校に行ったり遊んだりできるようになってよかった」

近くに住む70代の女性はこう胸をなで下ろす一方で「この辺りはのんびりしていて、鍵をかけない家も多かったが、事件をきっかけにかけるようになった」と明かす。

実際、大里さん方も8月24日未明の事件当時、一部の扉が無施錠だった。茨城県警は、ハイ容疑者が無施錠の部分から屋内に侵入し夫婦を襲ったとみている。

「なぜ大里さんが狙われたのか…。疑問が深くなるばかりだ」

女性はこんな疑念も口にした。ハイ容疑者と大里さん夫婦との面識の有無がはっきりしていないことも、住民の不安に拍車をかけている。大里さん方で金品が物色された形跡は確認されておらず、犯行の動機につながる物証などは浮上していない。

大里さん方から徒歩圏内にある寮に住んでいたハイ容疑者は、近辺で日常的に農作業などを行っていた。作業中や行き帰りに、大里さん夫婦と知り合う機会はあったのか。県警は、ハイ容疑者の単独犯との見方を強めており、寮を家宅捜索するなどして事件の全容解明を目指している。

出典:産経新聞

近所の人たちも容疑者が逮捕されたことで安心したのではないでしょうか。

ですが、被害者と容疑者との関係が明らかになっていません。

また容疑者は被害者でもある妻の殺人を否定しています。

一体どういうことなのでしょうか?

 

 

移民法が原因?犯人の目的は?

現時点では移民法が原因と言えない部分はあります。

正し労働条件や、環境が悪かったのではないかといわれています。

農業研修として働くものの技術や知識の習得だからと破格の賃金だった可能性も否定できません。

ですが、被害者は雇い主ではありません。

何が目的だったのか、はっきりしません。

まさかとは思うけど人間違えたとか?
殺すほどの恨みだったとか、金品目的か。でも何も取ってないらしいから一体何なの??

茨城県八千代町平塚の民家で、住人の大里功さん(76)が刺殺され妻の裕子さん(73)が腹などを刺されて重傷を負った事件で、茨城県警は3日、裕子さんに対する殺人未遂容疑で逮捕したベトナム国籍の農業実習生、グエン・ディン・ハイ容疑者(21)を水戸地検へ送検した。

出典:産経新聞

被害者夫婦と接点は無かった?

茨城県八千代町の民家で住人の無職、大里功さん(76)が殺害され、妻の裕子さん(73)が重傷を負った事件で、裕子さんへの殺人未遂容疑で逮捕されたベトナム国籍の農業実習生、グエン・ディン・ハイ容疑者(21)が、普段は大里さん宅の近くの畑で農作業をしていたことが、捜査関係者への取材で判明した。県警は、夫妻と接点がなかったか調べる。

県警や周辺住民らによると、ハイ容疑者は大里さん宅から約2キロ離れた宿舎で他の実習生ら数人と生活し、畑で野菜などを栽培していた。畑は大里さん宅の近くにあったが、別の人物が所有しており、農作業の実習用などに使われていたという。ハイ容疑者は今年11月下旬まで1年間の在留が認められていた。

現場には血の付いた包丁が残されており、この包丁はハイ容疑者が事件前日の午後5時ごろ、同町内のホームセンターで購入したとみられる。県警は他の実習生への聞き取りなどから、ハイ容疑者が包丁を準備し、1人で大里さん宅に侵入したとみている。

ハイ容疑者は包丁を購入したことを認めているが、殺人未遂容疑については「知らない、やっていない」と否認しているという。県警は3日、容疑者を送検した。

事件は8月24日未明に発生。別棟に住む次男が同日午前3時15分ごろ、夫妻が住宅内で血を流して倒れているのを見つけて通報した。住宅の一部が無施錠で、就寝中に襲われたとみられる。室内に物色された形跡はなかった。

出典:

茨城八千代町で起こった高齢夫婦殺傷事件。

 

容疑者は逮捕されましたが一部容疑を否認しているそうです。

 

外国人労働者の犯罪が増加傾向にあるそうです。

 

「移民法」が関係しているのでしょうか?

 

茨城八千代町高齢夫婦殺傷なぜ起きた?

 

 

茨城県八千代町平塚の民家で起きた夫婦殺傷事件で、殺人未遂容疑で逮捕されたベトナム国籍の農業実習生、グエン・ディン・ハイ容疑者(21)は、現場の民家から約2キロの距離に位置する寮に住み、昨年秋から実習生として農作物の栽培などに取り組んでいた。夫婦と容疑者に何らかの接点はあったのか。事件の全容は判然とせず、静かな農村にはなお不安がくすぶっている。

 

ハイ容疑者は3日午前、水戸地検への送検のため下妻署を出た。捜査員に挟まれ車両の後部座席に腰掛けたハイ容疑者は、終始うつむいた状態のままだった。

 

これまでの調べに対しハイ容疑者は、逮捕の決め手となった事件前日の包丁購入については認める一方、大里功さん(76)殺害への関与や、重傷を負った妻の裕子さん(73)に対する殺人未遂容疑は否認している。

 

のどかな集落を震撼(しんかん)させた事件は、容疑者の逮捕・送検によって一応の節目を迎えたが、近隣住民の間に広がった動揺は完全に鎮まったとはいえない。

 

「子供たちが安心して学校に行ったり遊んだりできるようになってよかった」

 

近くに住む70代の女性はこう胸をなで下ろす一方で「この辺りはのんびりしていて、鍵をかけない家も多かったが、事件をきっかけにかけるようになった」と明かす。

 

実際、大里さん方も8月24日未明の事件当時、一部の扉が無施錠だった。茨城県警は、ハイ容疑者が無施錠の部分から屋内に侵入し夫婦を襲ったとみている。

 

「なぜ大里さんが狙われたのか…。疑問が深くなるばかりだ」

 

女性はこんな疑念も口にした。ハイ容疑者と大里さん夫婦との面識の有無がはっきりしていないことも、住民の不安に拍車をかけている。大里さん方で金品が物色された形跡は確認されておらず、犯行の動機につながる物証などは浮上していない。

 

大里さん方から徒歩圏内にある寮に住んでいたハイ容疑者は、近辺で日常的に農作業などを行っていた。作業中や行き帰りに、大里さん夫婦と知り合う機会はあったのか。県警は、ハイ容疑者の単独犯との見方を強めており、寮を家宅捜索するなどして事件の全容解明を目指している。

 

出典:産経新聞

 

近所の人たちも容疑者が逮捕されたことで安心したのではないでしょうか。

 

ですが、被害者と容疑者との関係が明らかになっていません。

 

また容疑者は被害者でもある妻の殺人を否定しています。

 

一体どういうことなのでしょうか?

 

 

 

 

 

移民法が原因?犯人の目的は?

衝撃です!!

 

6年にわたり安倍内閣の内閣官房参与だった藤井聡氏の告白です。

 

「実質賃金は過去に例のないスピードで下落している。その落ち込みは1997年の消費増税、2008年のリーマンショックよりも遙かに激しい」

 

移民法、カジノ、水道民営化もヤバイらしい💦

 

#ldnews https://t.co/XhiCz5qa2D

 

— Lynn (@lynn57008569) August 29, 2019

 

 

現時点では移民法が原因と言えない部分はあります。

 

正し労働条件や、環境が悪かったのではないかといわれています。

 

農業研修として働くものの技術や知識の習得だからと破格の賃金だった可能性も否定できません。

 

ですが、被害者は雇い主ではありません。

 

何が目的だったのか、はっきりしません。

 

まさかとは思うけど人間違えたとか?

 

殺すほどの恨みだったとか、金品目的か。でも何も取ってないらしいから一体何なの??

 

茨城県八千代町平塚の民家で、住人の大里功さん(76)が刺殺され妻の裕子さん(73)が腹などを刺されて重傷を負った事件で、茨城県警は3日、裕子さんに対する殺人未遂容疑で逮捕したベトナム国籍の農業実習生、グエン・ディン・ハイ容疑者(21)を水戸地検へ送検した。

 

出典:産経新聞

 

被害者夫婦と接点は無かった?

茨城県八千代町の民家で住人の無職、大里功さん(76)が殺害され、妻の裕子さん(73)が重傷を負った事件で、裕子さんへの殺人未遂容疑で逮捕されたベトナム国籍の農業実習生、グエン・ディン・ハイ容疑者(21)が、普段は大里さん宅の近くの畑で農作業をしていたことが、捜査関係者への取材で判明した。県警は、夫妻と接点がなかったか調べる。

 

県警や周辺住民らによると、ハイ容疑者は大里さん宅から約2キロ離れた宿舎で他の実習生ら数人と生活し、畑で野菜などを栽培していた。畑は大里さん宅の近くにあったが、別の人物が所有しており、農作業の実習用などに使われていたという。ハイ容疑者は今年11月下旬まで1年間の在留が認められていた。

 

現場には血の付いた包丁が残されており、この包丁はハイ容疑者が事件前日の午後5時ごろ、同町内のホームセンターで購入したとみられる。県警は他の実習生への聞き取りなどから、ハイ容疑者が包丁を準備し、1人で大里さん宅に侵入したとみている。

 

ハイ容疑者は包丁を購入したことを認めているが、殺人未遂容疑については「知らない、やっていない」と否認しているという。県警は3日、容疑者を送検した。

 

事件は8月24日未明に発生。別棟に住む次男が同日午前3時15分ごろ、夫妻が住宅内で血を流して倒れているのを見つけて通報した。住宅の一部が無施錠で、就寝中に襲われたとみられる。室内に物色された形跡はなかった。

 

出典:毎日新聞

買った包丁と凶器の包丁が一致したならほぼ黒でしょう
やってないっていうけど本当はどうなんだろう

 

 

口コミ

外国人労働者が全員悪いわけじゃないけど、まじめに働いている人まで変な目で見られるかもしれないのはかわいそう。
目的が全く見えてこない。何も取ってないし、あまり関係もなかったようだし。近くで作業してて家が見えて良さそうな家だから何かもらおうと入ったものの、殺してしまい怖くなって逃げたとか、、、