お笑い芸人

ネタとしてダメ?カロリーゼロ理論をみんなで勝手に引き継ごう宣言

サンドウィッチマンの伊達さんが自身のネタ「カロリーゼロ理論」を考えるのがめんどくさい・飽きたと言っているそうです。

それならばみんなで勝手に引き継いで楽しんじゃおう!

 

サンドウィッチマン伊達「カロリーゼロ理論」とは

カロリーゼロ理論とは、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが提唱する、カロリーの概念を覆すトンデモ理論である。

カロリーゼロ理論の初披露は、2017年10月15日放送の『アメトーーク!「ついつい食べ過ぎちゃう芸人」』に出演した回である。”○○だからカロリーゼロ”という根拠ゼロのトンデモ理論で様々な食べ物をカロリーゼロにしていき”食べても太らない”と主張した。一応言っておくが、もちろんネタである。

その後も「アイスがなきゃ生きてイケない芸人」「揚げ物大好き芸人」などで度々披露し、番組での鉄板ネタとなっている。伊達だけではなく、共演者のブラックマヨネーズ小杉やその他の食いしん坊芸人達もカロリーゼロ理論を提唱することがある。

『アメトーーク!』以外の番組などでもカロリーゼロ理論を披露し、SNSなどでじわじわと話題となりネタが浸透していった。上記した理論の他にも様々なものが存在する。

ちなみに伊達は、栄養士から「何を言っているのですか?」というマジレスの手紙を受け取ったことがあるそう。当たり前だが健康状態はとても悪く、2017年当時は血圧が上211・下146であるとテレビ番組で告白し、医師から「今、目の前で死んでもおかしくない」と警告されていた。

出典:ニコニコ大百科

サンドウィッチマン伊達「カロリーゼロ理論」の例

  • アイスは冷たいし、カロリーごと凍らせているからカロリーゼロ。
  • カロリーは熱に弱く、110℃以上に耐えられないから揚げ物はカロリーゼロ。
  • カツカレーは、カレーのカロリーととんかつのカロリーが一緒になることで、カロリー同士がぶつかり合ってけんかするのでカロリーゼロ。
  • カロリーは中心に集まる性質がある為、ドーナツなどの中心が空洞の食べ物はカロリーゼロ。形もカロリーゼロを表してるから太らない。
  • カステラはギュッって潰して小さくすればカロリーゼロ。潰したと同時に、カロリーが空気中にフワッと飛んで行く。
  • 柿の種ってね、食べても太らないんですよ。小っちゃいし。辛いからカロリーを自然と消費する。よってカロリーゼロ。
  • 糖分:甘いものはすぐエネルギーに変わるので太らない。
  • 麩菓子:ほぼほぼ食べている気がしないからカロリーゼロ。
  • 烏龍茶:一緒に飲むとカロリーがゼロになる。
  • 歌舞伎揚:昔からあるお菓子は太らない。ロングセラーっていうのは太らないからあり続ける。
  • 麻婆豆腐:辛い豆腐だからダイエット食品。
  • コロッケ:じゃがいもは野菜。パン粉に包んで油で揚げる事で、若干あるカロリーが油に逃げる。
  • 白いもの:白いものは白紙に戻ってカロリーゼロ。カロリーには色がついている。(ブラマヨ小杉)
  • ナポリタン:トマトでコーティングされてるからカロリーゼロ。
  • ガリガリ君:食べると痩せるから「ガリガリ君」。冷たいモノは基本的にカロリーゼロ。
  • ジンギスカン:ラム肉はカロリーゼロ。食べるほどに痩せ、北海道で18人前食べたがガリガリになった。
  • 純米せんべい:純米だからカロリーゼロ。サラダ味なのでむしろ痩せる可能性も。
  • バウムクーヘン:真ん中のカロリーのある部分くり抜いてるからカロリーゼロ。
  • マドレーヌとカフェオレ:相性がいいのでカロリーゼロ。
  • 酪王カフェオレアイスクリーム:(箱には208kcalと記載されているが)箱まで食べたら208kcal。出典:ニコニコ大百科

カロリーは実は意味はないっていう説もありますし、面白さもプラスされているのが良いですね。

食べすぎてしまったり、食べようか迷った時に、罪悪感なく食べることができますね!

太るかも、、、って思いながら食べるより、カロリーゼロ理論を活用して美味しく食べる方が絶対良いです。

サンドウィッチマン伊達「カロリーゼロ理論」の歌も

MONKEYMAGICとコラボした歌ですね。

歌ってカロリーゼロにしようというのが良いですね!

サンドウィッチマン伊達「カロリーゼロ理論」を考えるのがめんどくさい?

サンドウィッチマンの伊達みきおが、7月8日放送の『帰れマンデー見っけ隊!!3時間SP』(テレビ朝日系)で、「カロリーゼロ理論」に対する現在の心境を明かした。

伊達が提唱した「カロリーゼロ理論」は、「ドーナツは○の形をしているからカロリーゼロ」「カステラはつぶして小さくすればカロリーゼロ」など強引に理由をつけて太らないことを主張するジョーク。

伊達は飲食店でバーガーセットを食べ、「バーガーの形が○(マル)ってことはゼロカロリーなんです」といつもの通りカロリーゼロ理論を語る。

豪快に食べるも、「何回、振られるのかな……。俺、もう飽きてるんですよ、カロリーゼロ」とぶっちゃけた。すると、中川家・礼二が「継続は力なり!」と言い出し、「飽きた頃に、ゼロの向こう側に何かある」とエールを送り、伊達は大笑いしていた。

2017年10月15日放送の『アメトーーク!』(同局系)「ついつい食べ過ぎちゃう芸人」で初披露された「カロリーゼロ」理論。以降、「アイスがなきゃ生きてイケない芸人」「揚げ物大好き芸人」などでも語られてきた。

さらには、同じく東北出身で親交のあるバンド・MONKEY MAJIKとコラボして、2018年8月31日にシングル『ウマーベラス』を発売。「ゼロカロリー」や「ハンバーガーショップ」「寿司屋」などサンドウィッチマンのネタも歌詞に織り込まれ、YouTubeのMV動画は1300万回再生を記録している。

だが、伊達は5月6日放送の『しゃべくり007』(日本テレビ系)で、街中でもファンから食べ物に「何カロリーですか?」と質問されるようになり、「面倒くさくなってきちゃって。400(kcal)ぐらいあるんじゃないの」と答えるようになったという。

その話にくりぃむしちゅー の上田晋也から「ゼロって言ってやれよ!」とツッコまれていた。優しい伊達も、連日振られる同じ話に飽きている様子。しばらくはカロリーの話自体を「ゼロ」にしたいようだ。

出典:FLASH 

サンドウィッチマン伊達「カロリーゼロ理論」を考えてみた!!

お母さんの手作り弁当って食べる時冷めてるからカロリーゼロ
ラーメン食べると運動した時と同じくらい汗かくからカロリーゼロ
スナック菓子はつぶしたら量全然ないからカロリーゼロ!
伊達さんには引き続きがんばってもらいたいです

サンドウィッチマン伊達さんに頑張ってもらいたい!

 

やはりサンドウィッチマン伊達さんあっての「カロリーゼロ理論」です。

伊達さんには引き続き頑張ってもらいたいですね!